今年に入ってから続いているマスク生活。
みなさん、肌トラブル大丈夫ですか?
出かけるときは、マスクをするときでも日焼け止めを使います。
最近、肌の乾燥がひどくて、日焼け止めのせいかと思い、いくつか買い替えてみましたが変わらず・・・。
考えてみると、ピリピリするぐらい乾燥がひどくなるのは、長時間マスクを着けたその日の夜から。
マスクの中の蒸れや摩擦で、バリア機能が弱っているみたい(泣)
こんなときにお助けアイテムとして使いたいのは、ヒト型セラミドが配合された化粧品です。
セラミドの役割とは?
細胞と細胞の間に存在し、たっぷりの水分を抱え持つことができるのが、セラミドという成分。
セラミドが肌に不足なく存在していると、肌は自然に潤った状態が保たれ、乾燥などによるトラブルとは無縁でいられます。
しかし、セラミドは、加齢などによって減少してしまう成分でもあります。
セラミドが不足している肌は、ちょっとしたことで荒れやすい=敏感な肌になってしまいます。
「肌のバリア機能が弱ってるな」と感じたら、セラミド配合の化粧品で補いましょう。
セラミドは大きく分けて4種類

- 天然セラミド
- 植物性セラミド
- 合成類似セラミド
- ヒト型セラミド
天然セラミド
天然セラミドは、「ビオセラミド」「セレブロシド」などの成分名で配合されています。
馬などから抽出された成分で、肌への浸透力が高い特徴があります。
ただ、天然セラミド配合のものは、価格が少しお高めですね。
植物性セラミド
「米ヌカスフィンゴ糖脂質」「ユズ果実エキス」などで知られる植物性セラミド。
プチプラ化粧品などによく配合されていますが、人間のセラミドとは少し構造が異なります。
合成類似セラミド
「ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド」などの成分が、合成類似セラミド、または疑似セラミドと呼ばれている成分です。
化学的に合成したセラミドで安価ですが、天然やヒト型に比べると効果はイマイチ。
ヒト型セラミド
酵母などから作られるヒト型セラミドは、人間が持つセラミドと近い構造を持つ成分。
植物性セラミドや疑似セラミドより高価ですが、保湿力や浸透力が高い。
以前はセラミド1やセラミド2など数字で表記されていましたが、セラミドNGやセラミドAPとアルファベットで記載されるようになりました。
選択肢の多いヒト型セラミドがおすすめ!
化粧品として使うなら、ヒト型セラミド配合のものがおすすめです。
その理由は、商品の選択肢が豊富なことがひとつ。
最近はさまざまなブランドがヒト型セラミド配合の化粧品を発売しているので、すぐに探すことができます。
また、手頃な価格なのも魅力のひとつ。
価格が手頃だと、いくつかの商品を試すことができるので、使い心地や保湿力などを比較することができます。
トライアルセットを用意しているブランドから試すのもおすすめです。
ヒト型セラミド配合のおすすめ化粧品3選
ここからは、私が実際に使ってみたヒト型セラミド配合の化粧品のなかで、試しやすいトライアルセットあるものをご紹介します。
とくにおすすめの3ブランドを厳選しました。
エトヴォス口コミ|セラミドスキンケアを試して実際にリピした

エトヴォスのスキンケアラインは数種類ありますが、私が試したのは敏感肌・乾燥肌向け「モイスチャーライン」。
石鹸・化粧水・美容液・クリームの4点セット。
化粧水はかなりしっとりするトロミのあるタイプなので、後に使う美容液やクリームは大量に使わなくても潤います。
そして、エトヴォスの中でも人気ナンバーワンアイテムが、美容液「モイスチャライジングセラム」。
セラミド(1・2・3・5・6Ⅱ)の5種類が配合してあって、乳液のようなテクスチャーの美容液です。
こっくりしているクリームもヒト型セラミド配合。
しっかりと潤いを閉じ込めてくれます。
ヒト型セラミドが配合されているのが、美容液とクリーム。
私はベタつかず、他のアイテムの邪魔をしない美容液「モイスチャライジングセラム」の現品をリピしました!

浸透も早くサラッとするので、一年中使いやすいテクスチャーです。
ただ、合成香料は使用されていませんが、ラベンダー花水やラベンダー油が入っているので、天然ラベンダーの香りがします。
そのため、無香料を好む人にはおすすめしません。
ただ、ヒト型セラミドが5種類も配合されている化粧品って数少ないので、香りが気にならないなら、断然おすすめです♡
詳しくは ⇒ モイスチャーライン10日間トライアルセット
クリームが気持ちいい!ディセンシア 「つつむ」

ディセンシアは、ポーラ・オルビスグループの敏感肌専門ブランドです。
特許技術「ヴァイタサイクルヴェール」を使ったアイテムをたくさん展開しています。
「つつむ」はベーシックケアシリーズで、ナノサイズのセラミド2を配合!
ぷるんとしたクリームは、軽すぎず重すぎずで、毎回気持ちよく包んでくれます。

アルコール・香料は不使用で、優しいけれどしっかりと潤してくれる使い心地が特徴です。
「つつむ」のトライアルセットには、クレンジングや石鹸、洗顔フォームに泡立てネットも付属!
すべてライン使いしたい人や、全部試してから厳選して揃えたい人におすすめです。
⇒ 敏感肌に超保湿「つつむ トライアルセット」はこちら
ヒト幹細胞培養液配合「メルシアラムール」

メルシアラムールは、今話題の幹細胞コスメ。
ヒト幹細胞培養液に加えて、ヒト型セラミドが3種類配合されています。
洗顔後すぐに使うタイプのオールインワンセラムなので、これ1本でもOKですが、さすがにマスクの刺激には負けました(笑)
とろっとしたテクスチャーですが、浸透がめちゃくちゃ早くて、肌の上に残りません。
なので、夏なら1本でもいけますが、寒い時期はちょっと乾燥します。
化粧水やクリームなどと合わせて使うのもおすすめですが、必ず一番最初に使うことを忘れないでくださいね。
香りもないので、他の化粧品をライン使いしている人は、ブースターとして使うのもおすすめです。
⇒ メルシアラムールお得な購入方法はこちら皮膚の水分・油分を補ってマスク生活を!
保湿クリームには、大きく分けると肌の表面を保護するもの(ワセリンなど)と、肌を潤すものがあります。
セラミドは、後者の肌の潤すことができる成分です。
肌の上に油分の膜をはっても、もともと保水する機能が衰えてしまっていては潤うことはありません。
毎日の保湿化粧品に細胞間脂質であるセラミドが入っているものを選び、肌本来のバリア機能が整った状態に近づけましょう。
この記事は、以前投稿した保湿クリームはセラミド入りを選ぼう!おすすめトライアルセット3選を再編・加筆したものです。