目の下にクマができていると疲れていたり、年齢を重ねた印象を与えるものです。若々しく健康的に見せるためには、もちろんクマがない方がいいですよね。
クマには青色や茶色などの種類がありますが、実はくすんでいてもクマではない場合があります。
それが、たるみによる影です!
たるみが原因のクマとは
もともと人間のまぶたは、身体の皮膚の中でももっとも薄い場所。このため血行不良などの影響を受けやすく、それらが色の変化につながります。
そして、皮膚が薄いため、年齢を重ねるごとにたるみやすい場所でもあります。たるみ方によっては影ができてしまい、それが黒く見えてしまうクマとなってしまうんです。
影が原因であるかを判別する方法は簡単!
引っ張ってみて色がなくなれば、それはたるみが原因のクマと言えます。
肌にハリをあたえてケアしよう
血行不良などが原因のクマはコンシーラーで隠すことができますが、たるみがひどくなってくると化粧品でも隠しきれなくなってしまいます。年齢が原因によるものが多いですが、若いときからたるんでいる人もいます。
改善や予防には、ハリや潤いを与える美容成分をたっぷり使ったクリームなどでケアするしかありません。
エイジングクリームを使ったりマッサージを行うことで皮膚のハリを保つことはできますが、はっきりと目立つぐらいにまでたるみが進行している場合には、美容医療を利用することが近道です。
美容医療では、クマ取りはよく行われているもの。影が原因のときは、ヒアルロン酸やコラーゲン注射などで皮膚にハリを与える方法のほか、体内に吸収される糸を使ってリフトアップするといった方法が行われます。
また、たるみがひどい場合は、脂肪吸引や皮膚の一部を切除するといった方法も行われます。